HUMAN RIGHTS

人権方針

人権方針

四国塗装工業グループ(四国塗装工業株式会社、竜王金属株式会社、株式会社春日による企業グループ、以下、当グループという。)は、「和を大切に明るい職場」の経営理念を実現するため、国際的に合意されている人権の保護を支持・尊重することを企業活動の基本とします。
また、この方針に沿った事業展開を行うことにより、当グループの事業活動にかかわるすべて人々の人権を尊重し、あらゆる人が尊重される社会の実現を目指します。

人権方針の適用範囲

本方針は、当グループの全役員・全従業員に適用します。また、お取引先企業にも本方針のご理解とともに、人権尊重への取り組みを働きかけていきます。

人権に関する国際基準や法令の遵守

当グループは、「国際人権章典」及び「労働における基本的原則及び権利に関する国際労働機関(ILO)宣言」などの人権に関する国際基準を支持し、国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき人権尊重の取組を推進します。この認識のもと、私たちは各国・地域の法令、規則等を適切に理解し遵守し人権を尊重することを宣言します。

人権尊重のための体制

当グループは、人権尊重を経営の重要課題として取り組むためのサスティナビリティ担当役員を置き、本方針に沿った人権尊重の取組を推進します。必要となる様々な課題について議論し対応方針を決定します。その取り組み状況は取締役会に定期的に報告し、指導、監督を受けます。

尊重すべき重要な人権項目

当グループは、事業活動に関わるあらゆるステークホルダーの人権を尊重します。

【強制労働/児童労働の禁止】

事業活動のあらゆる場面において人権を尊重し、強制労働や児童労働を認めません。

【差別の禁止】

人種、民族、国籍、性別、年齢、信条、宗教、社会的身分、性自認、性的指向、障がいなどによる差別は一切認めません。

【ハラスメントの禁止/人道的待遇】

ハラスメントや誹謗・中傷、威圧による業務の強制等、相手の人格を無視した行為は一切行いません。また、そのような誤解、疑義を与えないよう日頃から自らの言動に注意します。

【公正な処遇】

職務にあった教育、経験、スキル、能力を獲得するまでの公正な機会を提供します。また、経験、スキル、能力、業績、成長性を踏まえた公正な待遇を提供します。

【労働時間】

法令に従い認められている基準に基づいて、従業員の労働時間、休日を適切に管理します。

【安全衛生】

有機溶剤や化学物質等による従業員の健康障害を防止するため、安全衛生に関する法規制を遵守し、すべての従業員が心身の健康を維持し健全に働くことができるよう、従業員の安全・健康に配慮します。

【多様性の尊重】

あらゆる人の多様性を尊重し、一人ひとりの個性を受入れ、多様な人が生き生きと働ける職場環境を実現します。

【結社の自由及び団体交渉】

従業員の基本的な権利として「結社の自由」を尊重します。労使対等な立場で理性的な話合いを徹底することにより解決策を見出し、健全な労働条件・職場環境の維持・向上に努めます。

【プライバシーの尊重】

当グループに関わる一人ひとりの個人情報を保護します。法令及び社会規範に則り、公正・透明かつ安全な方法でのみ収集、利用目的の範囲内で利用、保持および開示します。また、個人情報への不正アクセス、漏洩、紛失及び改ざんを防止するための安全策を講じます。

人権デューデリジェンスの実施

当グループは、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき人権デューデリジェンスを実施します。事業活動が与える可能性のある直接的、間接的な人権への負の影響を特定し、防止、軽減、是正に継続的に取り組みます。

救済措置と是正

当グループの事業活動により、人権への負の影響を引き起こしたことが明らかになった場合は、速やかに是正・改善を行うとともに、被害者への救済措置の実施、当該事案等を行ったものに対する処分など、指導原則の考え方に沿って適切な対応を行います。また、通報者・相談者が不利益な取り扱いを受けることが無いよう保護します。

教育、周知

当グループは、人権に関する本方針を役員・従業員が理解し、適切に実行していくための教育を継続し人権を尊重する企業文化を醸成します。また、本方針をすべてのステークホルダーに周知します。

ステークホルダーとのエンゲージメント

当グループは、事業活動が影響を及ぼすすべてのステークホルダーとの対話と協議を行い、顕在的または潜在的な負の影響を評価・特定し、これを改善するための対応を行います。

方針の改定

当グループは、本方針の継続的な見直し・改善を行います。

制定日 2025年4月1日

四国塗装工業グループ

四国塗装工業株式会社

竜王金属株式会社

株式会社春日

代表取締役 近澤 裕明